こちらのページでは、西都紙工で取り扱っているダンボール箱の種類と、寸法・材質・厚さについてご説明しております。
A式ダンボール(みかん箱ダンボール)
引っ越しや製品の運搬など、一般的に使われているタイプです。A-1式、みかん箱などと呼ばれることもあります。
製造工程の中で、材料の無駄がなく抜き型も使用しないため、製造コストを低く抑えることが可能です。
但し、箱の組み立てる際には底面にテープや鋲で留める必要がありますが、この手間を考えても、A式は汎用性の高いダンボールです。
A式ダンボールは、自動見積り対応製品です。
【自動見積りバナー】
主な用途
食品、洋服、本、書類、家電製品など
C式ダンボール(弁当箱型ダンボール)
身と蓋の2つを組み合わせた形状のダンボール。カブセ式とも呼ばれています。高さが低いものを入れるのに適しています。
また、間仕切りを入れることにより精密機械部品など、よりサイズの小さいものを入れる場合にも使われます。
四面折込タイプはダンボールの切り口を隠すことで高級感が出るため、化粧箱やギフトボックスとしてよく使われています。
組み立て時に針金や鋲を使用する場合は、身と蓋を組み立てた状態で納品します。
主な用途
化粧箱、ギフトボックス、チラシ、ポスターなど
N式ダンボール(組み立て型ダンボール)
1枚の平面ダンボールを組み立てて作るタイプのダンボールです。R式型、組立箱とも呼ばれています。額縁と呼ばれる折り返しの面で側面を作り出し、横面を挟み込んで箱の形にします。
C式のように身と蓋が別れていませんが、1枚で蓋まで付いている形となります。
糊付けなどの接合もないため、型を使用して製造する形式の中ではコストパフォーマンスが高く量産にも向いているダンボールです。
弊社では、N式はA式に続く人気のダンボールでもあります。
主な用途
定形外やメール便郵便ポストに投函可能な薄手のサイズのもの
ヤッコ型ダンボール(タトウ式ダンボール)
展開した形が折り紙の「ヤッコ」の形に似ている所から「ヤッコ型」と呼ばれています。または「タトウ式」とも呼ばれています。
底面が固定されており、各面を立ち上げて箱状にしていきます。イメージとしては風呂敷でものを包むような形です。
N式との違いは、N式は蓋をする形でしたが、ヤッコ型は上面をテープで封をする形となります。
主な用途
CD、本、カタログ、チラシなど
ダンボールの寸法・材質・厚みについて
ダンボールの寸法の測り方や材質や厚みにも種類があります。
ダンボールの寸法の測り方
ダンボールの寸法の測り方は「内寸」「外寸」の2種類あります。内寸と外寸で寸法を測る目的が異なりますのでご注意ください。
目的 | 測り方 | |
内寸 | 梱包する品物が入るかどうかを調べる際の寸法 | 箱を組み合わせた内側の寸法を測る |
外寸 | メーカーがダンボールを製造する際に測る寸法 | 箱を組み合わせた外側の寸法を測る |
ダンボールの材質
ダンボール3層構造の表面の部分の固さをライナーと呼び『C』や『K』の記号で表します。
Cライナーは殆どが古紙でつくられているので強度的にはKライナーより劣っていますが、リサイクルという点で環境に優しい材質と言えます。
Kライナーはバージンパルプを使用して作られているため、強度の高い紙になります。その中でもK5、K6、K7と3種類あります。
材質 | 強度 | 固さ |
C | △ 内装用のダンボール向き | Kに比べると劣る |
K | ○ 外装用のダンボール向き | 種類がK5、K6、K7とあり数字が高いほど固い 通常の配送であればK5で十分に対応可能。 |
ダンボールの厚さ
梱包物の大きさや重さによって、ダンボールの厚みも4種類から選択することができます。
名称 | 厚さ | 用途など |
Aフルート(AF) | 約5mm | 一般的な梱包ダンボールとして使用されている。 |
Bフルート(BF) | 約3mm | 缶詰・瓶詰、機械部品などの外装箱として使用されている。 また、Aフルートと比べ半分の厚みになるため、置き場所が制限されてしまう場合などBフルートが選択されることも。 |
Eフルート(EF) | 約1.5mm | 薄くて軽いが強度的には弱いため、内装箱や化粧箱に使用されている。 表面が平滑なため印刷が可能で、美粧印刷に適している。 |
Wフルート(WF) | 約8mm | AフルートとBフルートを組み合わせた2重ダンボール。 サイズの大きな箱や重量品の梱包や海外輸出梱包に使用される。 |